ドラッカーの「マネジメント」を久しぶりに読みました。

利益を増やすにはどうしたらいいのかについて記述がありましたのでまとめてみました。

ドラッカーは、利益を上げる、増やす方法、アプローチには大きく3つあると言っています。

ドラッカーの言葉によると

①マーケティング
②イノベーション
③生産性の向上

の3つとあります。

当たり前だと思われる方が多いかと思います。

ドラッカーの利益を上げる方法を正確に理解するには、「マーケティング」「イノベーション」「生産性の向上」の3つの言葉を正確に理解する必要があります。

 

マーケティング

まず、ドラッカーの言う「マーケティング」についてですが、「いかにたくさんの製品サービスを販売し、売ること」ではありません。

ついつい自分自身行ってしまいがちだと感じる部分なのですが、

儲かる商品・サービス、在庫の多い商品、簡単に売れる商品、割の良い楽なサービスなど、

自社が売りたいものを売り込むことではなく、

ターゲットとしているお客様が何を買いたいかを出発点として、

お客様の置かれている生活環境、家庭環境、年齢、年収等の現実、環境はどのようなものか、

お客様の欲求、求めているもの、足りないものはどのようなものか、

お客様の価値観、ライフスタイル、好みを考え、理解することにより、

顧客を説得することなく、製品やサービスを顧客にあわせ、

自然と売れる仕組みづくりのことをマーケティングと言っています。

イノベーション

次に、「イノベーション」についてです。

ドラッカーのマネジメントは何度も読みましたが、なかなか理解できません。

イノベーションというと、現在市場に出回っていないような製品やサービスの発明という大がかりなイメージですが、

ドラッカーの言う「イノベーション」は意味合いが異なり、そんな大がかりなものだけではなく、

発見、きっかけにより生まれるものです。

より良い、より便利な製品、サービスを提供することによりお客様により高い満足を提供できるようにすることです。

それは新しい製品を生み出さなくても、今ある製品の新しい使い道や販売先を見つけるでもイノベーションと言えます。

例えば、冷蔵庫は、食品を冷やすためにあるものですが、

これを氷雪地帯のイヌイットのために、食品が凍らないようにする使い道を見つけ、

冷蔵庫の新しい使い道を見つけることもドラッカーの言うイノベーションになります。

 

生産性の向上

もう一つが、「生産性の向上」です。

生産性の向上とは、企業における人、モノ、カネを最大限活用することです。

生産性を測定する指標は、例えば、以下のようなものがあります。

人に対するものですと、従業員一人当たり売上高、

モノに対するものですと、資産に対する利益を図る総資産利益率(ROA)、

カネに対するものですと、出資に対する利益を図る自己資本比率(ROE)

しかし、ドラッカーが言う生産性を測定する指標は、以上のような数値的なものだけではありません。

弊所のような税理士事務所、会計事務所では、以上のような数値的なもの頼りがちです。

ドラッカーは以下のような数字に出来ないものにも生産性を考えるべきだと言っています。

①知識‥持っている知識を最大限生かし、価値のあるものにすること

②時間‥時間を記録し、現状を分析し、時間を成果が最大限になるよう使うこと

③セット販売・生産する製品・サービスの組み合わせ(プロダクト・ミックス)‥種類の異なる複数の製品を組み合わせにより効率の良い生産することや組み合わせでサービスを販売しやすくことで利益を最大化すること

④プロセスの組み合わせ(プロセス・ミックス)‥製品・サービスの研究開発、製造や販売を自社で行うか、他社に頼むのかを一番効率の良い方法で行うこと

⑤自らの強み‥苦手な分野ではなく得意な分野を中心に事業を展開すること

⑥組織作りの適切さ(組織構造の適切さ)‥人の配置、部署の作り方、階層の作り方、個々の仕事の内容、範囲などを成果が最大限になるような形にすること

まとめ

ドラッカーの言う利益をあげる方法を以上のようにまとめてみましたが、

正直自分の理解に自信がありません。

次回、ドラッカーのマネジメントを読むときには上記とはきっと理解が変わっていると思います。

また、時間をおいてマネジメントを読んでみたいと思います。

そして、利益を上げる方法についてより深い理解を行い、また、上記の文書を修正したいと思います。

ドラッカーの利益の必要性についてはこちら