2024年02月24日 確定申告・税金

手間と時間をかけずに簡単に確定申告を行う方法について解説

このブログでは、年間400人の確定申告を行っている税理士が、個人事業主の方向けに、確定申告を手間と時間をかけずに簡単に行う方法について解説しています。 「事業所得」の申告を行う際の説明になるため、不動産オーナー、株式投資…

2023年10月16日 確定申告・税金

インボイススタート後も不動産業は免税事業者である個人オーナーからの物件仕入は全額仕入税額控除に

不動産会社の物件仕入は、インボイス制度がスタートする前は、課税事業者か免税事業者かにかかわらず、全ての取引で仕入税額控除をすることが出来ていました。 仕入税額控除とは、売上に含まれる消費税から控除することが出来る消費税の…

2022年11月21日 確定申告・税金

免税事業者フリーランスのインボイス制度の消費税負担軽減 3年間売上の2割の消費税を国に納める方法へ

2023年10月1日からスタートするインボイス制度ですが、これまで誰でも請求できた消費税が、インボイス制度がスタートすると消費税を請求するには、国に消費税を納める必要がでてきます。 すると、これまで免税事業者だったサービ…

2022年09月29日 確定申告・税金

簡易課税と本則課税の選び方を解説 簡易課税シュミレーションエクセルダウンロード可能

インボイス制度が令和5年10月1日からスタートします。 インボイスとは、消費税が課された請求書のことです。 国に登録された事業者のみがインボイスを発行することができます。 インボイス制度がスタートすると、インボイスを発行…

2022年09月12日 確定申告・税金

【役員報酬はいくらが得?】節税面からおすすめは90万まで、上限は180万になる理由を解説

役員報酬の金額はいくらが得なのか、おすすめの金額はいくらなのかについて説明しています。 役員報酬を決める際、何を重視するかによって、その決め方は異なります。 ・社会保険負担を少なくしたい‥ ・法人税負担を少なくしたい‥ …

最も簡単・楽に手間をかけずに電子帳簿保存法に対応する方法と違反時のペナルティーについて説明

2022年(令和4年)1月1日に本格的に施行予定だった電子帳簿保存法ですが、2024年(令和6年)1月1日からの施行に延期になりました。 電子帳簿保存法は、これまで税務関係書類は長期(個人事業主は7年、法人は10年)に渡…

資本金を1000万以上に増資する場合の法人税、消費税負担、補助金・助成金制度のメリット・デメリットを解説

法人を設立する時に資本金をいくらに設定するか。 事業が順調に推移し、新規の取引先開拓や銀行などからの資金調達、採用面の強化など外部からの更なる信用を得たい場合など資本金をいくらまで増資するべきか検討する場面があるかと思い…

2022年06月17日 確定申告・税金

税金を払うくらいなら‥税金を払った方が100%お得な理由を解説

これまで、決算前など利益が出ている時の経営者の言葉で 「税金を払うぐらいなら、従業員に払った方がいい」 「税金を払うぐらいなら、備品などを買った方がいい」 「税金を払うぐらいなら、交際費に使った方がまし」 「税金を払うぐ…

2022年06月03日 確定申告・税金

免税事業者はどんな事業者がインボイスを発行すべきか?!インボイス発行による利益への影響と対策について解説

今後、適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートし、その影響を間違いなく受け、またその影響が大きくなる可能性があるのが免税事業者の方々です。 まず、免税事業者の方々の一番の不安は、売上の減少ではないかと思います。 …

インボイス制度で利益はどのくらい減少する?減少する利益の計算方法とその対策、免税事業者への支払いの方がコストが低くなる理由を解説

2023年10月1日からスタートするインボイス制度ですが、このインボイス制度によって、中小企業の利益がどのように変化するのか、また、どのように対策していくかについて解説しています。 まず、インボイス制度の概要と消費税の制…