Social contributions社会貢献活動

私たちがどのように社会に貢献しているのかについてのページです。

まず、私たちができる1番の社会への貢献は、中小企業の成長、生産性を高め、お客様の三方よしを実現することです。

お客様の業績・生産性アップすることで、次のような循環が生まれ、「三方よし」の観点で社会貢献できればと考えています。

特に、「キャッシュフロー改善=納税」のマインド浸透・強化はしっかり取り組んできたいと考えています。

本業による社会への貢献

経営者の活力アップにつながる
企業の納税が増え、国、自治体が潤う
潰れにくい企業になり、将来への投資選択肢が増え、将来への備えが万全な企業になる
賃上げにつながり、従業員の方が無理なく安心して働くことができる
賃上げが社会保険負担増加につながり、将来の高齢化対策に
賃上げにより、従業員の納税が増え、国、自治体が潤う
取引先に適正な利益の配分が行われ、取引先、その従業員が潤う

その他、本業以外で行ってきた社会貢献は次にようなものがあります。

本業以外による社会への貢献実績

効果は社会にわずかでも貢献できることは取り組んでいきたいと考えています。

・熊本震災時の無料税務相談
・東北震災時の無料税務相談
・新型コロナ感染予防のための福岡市へのマスク1万枚寄付
・熊本大雨時寄付
・車いす生活をしている方の雇用
・うつ病の方の社会復帰支援
・新型コロナ対策一時支援金の事前確認の無料サポート
・環境問題を考え古紙のコピー用紙
・顧問先資料・決算をデータ化しペーパーレスへ 

今後取り組んでいきたい社会への貢献

一番は、本業である「中小企業の成長・生産性アップ」のためのサービス強化です。

本業以外で今後取り組んできたい社会への貢献は次のような活動です。

・貧困エリアへの寄付金
・子育て支援の寄付金
・シニア層のさらなる活用、取り組んでますが、まだまだです
・子育て中など女性の雇用促進と活躍
・ペーパレス推進、顧問先への決算書納品のデータ化など
・電子納税促進 窓口納税に年間コスト600億円かかっているみたいです