Cloudクラウド会計
私たちが会計ソフトとして活用し、導入に力を入れている「クラウド会計」について説明しているページになります。
クラウド会計を活用するメリットは
これまでクラウド会計を使った経理作業を行いつつ、中小企業にクラウド会計のへ導入サポートを行ってきました。
そこで感じるクラウド会計のメリットは、「記帳代行、経理処理の効率化」、「リアルタイム経営」、「経営者の会計力がアップ」の3つだと感じています。
記帳代行、経理処理の効率化
クラウド会計を使う前は、記帳代行・経理処理は、領収書や請求書などをすべての仕訳を日付、勘定科目、金額、取引内容のひとつひとつ手で入力することが必要でした。
一方、クラウド会計では、多くの仕訳は入力することなく、自動で作成されます。
クラウド会計では、仕訳に必要な預金情報、クレジットカード情報を金融機関、カード会社から取得します。
そして取得した情報はクラウド会計上で仕訳に自動で変換することができるからです。
預金・クレジット情報⇒仕訳
クラウド会計では、AIが機能しています。
AIにより、様々なパターンの情報を仕訳として学習、認識、記憶することができることが、クラウド会計の自動仕訳機能を支えています。
この学習、認識、記憶する機能は日進月歩で改善しているため、一つ一つの仕訳を入力する手間と比べるとさらなる効率化が期待されます。
リアルタイム経営の実現
会計ソフトを使って、経理処理は次の3つのプロセスからなります。
①「各業務にかかる経理資料の収集」⇒②仕訳入力⇒③入力チェック
各業務とは、請求書の発行や仕入代金の支払い、給与計算・振込や各種経費の計算にかかる業務です。
これらは各部署から経理に情報が集まることで、経理処理することが可能となります。
この3つのプロセスは、クラウド会計を使う前と後では以下のように異なります。
各業務にかかる経理資料の収集 | 仕訳入力 | 入力チェック | |
クラウド会計導入前 | カード明細、給与資料、通帳、領収書を集め、場合によってコピーが必要 | すべての仕訳を手入力 | 手入力なので、入力ミスが生じやすい |
クラウド会計導入後 | 多くの経理資料がクラウド会計上で取得 | 多くの仕訳が自動で完成 | 自動仕訳なのでミスが少ない |
以上のようにクラウド会計は、①~③までスムーズにミスが少なく流れるため、経理がスピーディに行われ、経営者に鮮度の高い経営情報が届き、「リアルタイム経営」を可能にします。
経営者の会計力アップ
クラウド会計を使う前は、経営状態の把握は、紙ベースの試算表を見て行っていました。
クラウド会計は、ネット環境があれば、いつでも情報にアクセス可能なので、いつでもどこでも自社の経営状態を知ることできます。
数値から経営状態をしっかりと把握し、異常や変化を察知するためには、「会計知識」と「慣れ」が必要です。
弊所の顧問は金融機関出身で、これまで1万社を超える決算書を見てきたと言います。
顧問に色んな会社の決算書を見せると、会社の歴史、経営内容、どんな問題点があり、どんな長所があるのかなど会社を見てきたかのように話し始めます。
たくさんの決算書を見てきて、たくさんの経営者をみてきてからこそ、なせる業だと感じます。
そして、いくら「会計知識」があっても、経営者が見聞きしている実際の経営現場と数字とのリンクをさせることができなければ、使える情報として機能しません。
経営者が見聞きした情報、体感と数字だリンクして初めて数字を経営に生かすことができます。
そのためには、数字を色んな角度から何回も見て、体感することが必要です。
経営者が数字に触れやすい環境を作ることできるクラウド会計を利用することで経営者の会計力がアップしていきます。