クラウド会計で「現金保有」を重視した経営へ

・無料相談・クラウド会計導入サポートはこちら

ここでは、サービス業の「売上原価」について説明しています。

サービス業の売上原価とは何ですかと質問を受けることがあります。

結論からいうと、サービス業の会計上の売上原価は、外注費のみです。

サービス業の売上原価は、自社の人件費を含むのでは?

と思う方もいるかもしれません。

日本有数のサービス業の決算書で売上原価をみてみます。

例えば、サービス業で日本一の売上高、H26年3月期の売上が2兆3千億を超える電通の売上の中身は広告収入です。

一方、電通の売上原価のほとんどが広告作成費等、広告協力会社に支払う外注費で自社の人件費は含まれていないようです。
くわしくはこちら

なぜ、サービス業の売上原価に人件費を含まないのか考えてみます。

まず、売上原価とは、販売した商品、サービスを生み出すためにかかった直接かかったコストです。

ここで重要なのは、「直接のコスト」だということです。

直接かかったコストとは、提供したサービスとひも付けできるコストのことです。
言いかえるとサービスを行うことにより新たに発生したコストです。

サービス業であれば、ノウハウ等によって、サービスを提供することによって売上を得ることができます。

他社と協力しサービスを提供する場合、サービスを行ったことにより新たに発生するコストは、協力業者への外注費です。

自社のみでサービスを提供する場合、新たに発生するコストはあるでしょうか?

新たに発生するコストは、ありません。

人件費は通常、固定的に毎月、発生します。
人件費はサービスに行うことにより新たに発生しません。

また、人件費は、提供したサービスとひも付けできるでしょうか?

サービス業において、従業員は、顧客にサービスを直接行っている時間もあれば、行っていない時間もあります。

待機時間、社内での会議の時間、研修時間等サービスを行っていない時間は必ず発生しています。

ですから、人件費は、提供したサービスにひも付けできるコストとはならず、売上原価となりません。

ここまでは、決算書を作るため会計のルールの話です。

ここからは、実際の経営に必要な会計の話です。

サービス業の数字上の最大のコストは人件費です。

コアコンピタンス経営で有名なゲイリー・ハメルは、サービス業の利益は従業員数との比較で事業の効率性を考えるべきと言っています。

もしドラなどで有名なPFドラッカーは、時間はお金やモノと違って他には代えられない最も貴重な資源であると言っています。

サービス業で時間を意識し、効率良く経営を行うには、
(売上-売上原価)÷時間=1時間当たりの粗利益を高めていくことが大切だと考えています。

【相談無料】まずはお気軽に問い合わせください

佐藤修一公認会計士事務所では、サービス業の経営で数値管理が非常に重要だと考えており、サービス業の経営者の方向けに会計・経理・税務面でのサポートをおこなっております。

サービス業の方で、業務の効率化を行い、経営に集中したい方、お気軽にご連絡ください。

初回相談は無料です。

弊社は福岡市にありますが、オンライン対応していますので、全国どこの方でも対応させていただいております。

初回の無料相談をオンライン(ZOOMなど)や電話で受け付けておりますので、まずはお問い合わせページのフォームよりお問合せをお待ちしております。

『【サービス業向け】税理士の料金表・プラン内容』については、下記のページをご覧ください。