先日、ドラッカーコンサルで有名な藤屋伸二先生の勉強会にでました。
ドラッカーは好きで本を読んでいたのですが、中々実践することが難しいと感じてました。
藤屋先生の勉強会は非常に分かりやすく、どのように実践すればいいか、仕事にいかに落とし込むかを教えていただきます。
毎月、第2水曜にあります。毎月多くの気づきがあります。
今回、藤屋先生の言葉の中で、印象的なだったのは、ドラッカーの内容からはそれますが、
「業績が悪いときは、自分の事業が社会貢献のために行っていることを考えると、楽になります」
というものです。
僕自身、昨年の8月に開業し、最近ようやく、落ち着いてきましたが、
まだまだ、不安になることがあります。
けど、自分の仕事がお客様の役に立ち、そのお客様を通じ、社会貢献になっていると考えれば、目の前のお客様のために頑張る気持ちになれます。
また、税理士をしていた父がこう言っていたことを思い出しました。
「仕事がうまくいかない時ほど、色んなことを考えるきっかけになるし、本気で考える事ができる」
仕事がうまくいっている時は、なかなか、業務を改善し、どうした業績がもっと上がるのかを本気で考えることはありません。
けど、仕事がうまくいかない時は、現状を変えようと本気で考えます。
景気や国のせいにしても始まりません。
この2つの言葉を思い出し、頑張っていきたいと思います。
福岡の税理士 佐藤修一公認会計士事務所

佐藤修一公認会計士事務所代表、合同会社CMA代表
キャッシュフロー経営コンサルタント 公認会計士 税理士
新日本有限監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)の東京事務所で上場企業の会計監査、総務省委託研究経理検査、内部統制構築支援、財務のデューデリジェンスに従事
その後、地元の福岡の中堅の税理士法人にて、中小企業の経営を会計、税務面からサポート
試算表ではキャッシュフローが見えない、経営できないと感じ、キャッシュフローを重視した経営の必要性を痛感し、佐藤修一公認会計士事務所を2013年8月に開業
開業後は、創業期の会社から上場準備会社まで中小企業の成長のための投資に備え、倒産しない、筋肉質の会社を作るためのキャッシュフロー経営の普及、freeeやマネーフォワードなどクラウド会計を使った経理の効率化・スピードアップを図り、経営ビジョンの明確化、実現のためのサポートを行っている
北部九州公認会計士協会所属 登録番号 028716
九州北部税理士会 福岡支部所属 登録番号 125272
経済産業省認定 経営革新等支援機関