今日なぜか、ふと、ドラッカーの「経営者の条件」を読み直そうと思いました。
ドラッカーは好きで何回も読んでいます。
いつも読むたびに何かしら発見があります。
読んでいると、「強みによる人事」の箇所が心に残りました。
特に心に残った一文で心にとどめておきたいと思ったのがこちらです。
「できることを中心に据えて、移動を行い、昇進させなければならない。
人事上の決定においては、人間の弱みを最大限に抑えるのではなく、強みを最大限に発揮させなければならない」
ついつい、弱み、できないことに目が行ってしまいますが、
「強み」に焦点を当てる必要性を改めて感じました。
ドラッカーはこう続けています。
「強みを活かすことが、組織の目的である」
「組織は、人間の弱みを意味のないものにしてくれる」
良い言葉です‥忘れないようにしたいと思います。
福岡の税理士 佐藤修一公認会計士事務所

佐藤修一公認会計士事務所代表、合同会社CMA代表
キャッシュフロー経営コンサルタント 公認会計士 税理士
新日本有限監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)の東京事務所で上場企業の会計監査、総務省委託研究経理検査、内部統制構築支援、財務のデューデリジェンスに従事
その後、地元の福岡の中堅の税理士法人にて、中小企業の経営を会計、税務面からサポート
試算表ではキャッシュフローが見えない、経営できないと感じ、キャッシュフローを重視した経営の必要性を痛感し、佐藤修一公認会計士事務所を2013年8月に開業
開業後は、創業期の会社から上場準備会社まで中小企業の成長のための投資に備え、倒産しない、筋肉質の会社を作るためのキャッシュフロー経営の普及、freeeやマネーフォワードなどクラウド会計を使った経理の効率化・スピードアップを図り、経営ビジョンの明確化、実現のためのサポートを行っている
北部九州公認会計士協会所属 登録番号 028716
九州北部税理士会 福岡支部所属 登録番号 125272
経済産業省認定 経営革新等支援機関