ドラッカーの著書を200回以上読み込んでいるドラッカーコンサルの藤屋先生の新刊「ドラッカーの黒字戦略」がでました。
本書では、黒字化するために、ヒト、モノ、カネ、時間が圧倒的に不足している中小企業こそ、ドラッカーの考え方を取り入れ、
①ニッチと集中…非競争、弱競争市場の見つけ、そこに集中する方法
②創造的模倣戦略…他社の成功をパクリ、成功の可能性を高める方法
③他社との連携…自社で調達できない資源を他社との連携で素早く、良質な資源を手に入れる方法
④自社の強みの特定…ついつい目の向きがちな弱みではなく、顧客にとっての魅力になる強みに着目し、差別化する方法
ついて実際の事例を入れつつ、経営本にありがちな専門用語を使わずに分かりやすく書かれています。
私自身、ドラッカーは好きでつもり読み込んでいるのですが、
藤屋先生の勉強会にでて、自分のドラッカーの著書に関する未熟さを思い知らされました。
これまで、ドラッカーの本をただ読んで満足していただけだと思います。
藤屋先生は、ドラッカーの考え方を実際の経営に使えるようお伝えされています。
是非、購入されて読んでみて下さい。
購入ページはこちら

佐藤修一公認会計士事務所代表、合同会社CMA代表
キャッシュフロー経営コンサルタント 公認会計士 税理士
新日本有限監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)の東京事務所で上場企業の会計監査、総務省委託研究経理検査、内部統制構築支援、財務のデューデリジェンスに従事
その後、地元の福岡の中堅の税理士法人にて、中小企業の経営を会計、税務面からサポート
試算表ではキャッシュフローが見えない、経営できないと感じ、キャッシュフローを重視した経営の必要性を痛感し、佐藤修一公認会計士事務所を2013年8月に開業
開業後は、創業期の会社から上場準備会社まで中小企業の成長のための投資に備え、倒産しない、筋肉質の会社を作るためのキャッシュフロー経営の普及、freeeやマネーフォワードなどクラウド会計を使った経理の効率化・スピードアップを図り、経営ビジョンの明確化、実現のためのサポートを行っている
北部九州公認会計士協会所属 登録番号 028716
九州北部税理士会 福岡支部所属 登録番号 125272
経済産業省認定 経営革新等支援機関