クラウドファンディングのご案内です。
これから創業・起業される方や新たなプロジェクト等をスタートされる方におすすめの資金調達の方法のお知らせです。
クラウドファンディングとは、資金調達方法の一種です。
起業家が新しいアイディアやビジネスモデル、プロジェクトをインターネット上で公開し、そのプロジェクト
を支援したい方から資金を集める方法です。
クラウドファンディングには主に次の3つの形があるようです。
応募者からの一切のリターンの無い寄付に近いクラウドファンディング、リターンが金銭である借入、出資に使うクラウドファンディング、リターンがそのプロジェクトに関係するものなどの提供などがあるようです。
お客様でも、クラウドファンディングを利用し、資金の提供を受け、事業に利用されている方や今後クラウドファンディングの利用を検討している方が増えています。
一般的には、応募期間と目標金額を設定し、期間内に目標金額が達成された場合には、
運営会社へ支援金額○○%といった感じで、手数料が差引かれ、応募者へ入金されるようです。
比較的簡単にそのと手続きを進めることができるようです。
例えば、事業で利用する場合、次のようなクラウドファンディングがあります。
・READYFOR?(レディーフォー)
・Makuake(マクアケ)
創業の際、自己資金、融資など組み合わせで利用できると創業時の資金調達に活用できると思います。
これから、多様なクラウドファンディングの形や利用方法が生まれてきそうです。
是非ご活用ください。

佐藤修一公認会計士事務所代表、合同会社CMA代表
キャッシュフロー経営コンサルタント 公認会計士 税理士
新日本有限監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)の東京事務所で上場企業の会計監査、総務省委託研究経理検査、内部統制構築支援、財務のデューデリジェンスに従事
その後、地元の福岡の中堅の税理士法人にて、中小企業の経営を会計、税務面からサポート
試算表ではキャッシュフローが見えない、経営できないと感じ、キャッシュフローを重視した経営の必要性を痛感し、佐藤修一公認会計士事務所を2013年8月に開業
開業後は、創業期の会社から上場準備会社まで中小企業の成長のための投資に備え、倒産しない、筋肉質の会社を作るためのキャッシュフロー経営の普及、freeeやマネーフォワードなどクラウド会計を使った経理の効率化・スピードアップを図り、経営ビジョンの明確化、実現のためのサポートを行っている
北部九州公認会計士協会所属 登録番号 028716
九州北部税理士会 福岡支部所属 登録番号 125272
経済産業省認定 経営革新等支援機関