「今消費税の金額がいくらぐらいになっているのか」、試算表、損益計算書から簡単に計算する方法について説明します。
おおよその消費税の金額を知りたい方向けです。
資産(30万円以上)の購入がなく、不動産業、病院、薬局等以外の事業の方が対象です。
例えば、次のような損益計算書(税込金額)の消費税がいくらなのか計算してみます。
【単位:万円】
科目 | 金額 | 説明 |
売上 | 1,000 | |
売上原価 | 350 | 在庫がある場合には、当期仕入額に置き換えます。 |
売上総利益 | 650 | |
給与手当 | 200 | 消費税がかからない |
法定福利費 | 30 | |
地代家賃 | 100 | |
水道光熱費 | 10 | |
支払手数料 | 15 | 売上に関するクレジットカード手数料は、消費税がかかりません |
消耗品費 | 15 | |
外注費 | 80 | |
租税公課 | 35 | 消費税がかからない |
減価償却費 | 75 | 消費税がかからない |
経費計 | 560 | |
営業利益 | 90 | |
支払利息 | 30 | 消費税がかからない |
経常利益 | 60 |
まず、利益に消費税がかからない経費を加えます。
60万円(経常利益)+30万円(支払利息)+75万円(減価償却費)+35万円(租税公課)+30万円(法定福利費)+200万円(給与手当)
=430万円
次に求めた金額に(1+消費税率)で割った金額に消費税率かけます。
430万円÷(1+8%)×8%=31.8万円…現状で納める消費税の金額です。

佐藤修一公認会計士事務所代表、合同会社CMA代表
キャッシュフロー経営コンサルタント 公認会計士 税理士
新日本有限監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)の東京事務所で上場企業の会計監査、総務省委託研究経理検査、内部統制構築支援、財務のデューデリジェンスに従事
その後、地元の福岡の中堅の税理士法人にて、中小企業の経営を会計、税務面からサポート
試算表ではキャッシュフローが見えない、経営できないと感じ、キャッシュフローを重視した経営の必要性を痛感し、佐藤修一公認会計士事務所を2013年8月に開業
開業後は、創業期の会社から上場準備会社まで中小企業の成長のための投資に備え、倒産しない、筋肉質の会社を作るためのキャッシュフロー経営の普及、freeeやマネーフォワードなどクラウド会計を使った経理の効率化・スピードアップを図り、経営ビジョンの明確化、実現のためのサポートを行っている
北部九州公認会計士協会所属 登録番号 028716
九州北部税理士会 福岡支部所属 登録番号 125272
経済産業省認定 経営革新等支援機関