freeeで1つの取引に複数の取引先を指定する方法を税理士が解説

freee

経理処理

会計ソフトの入力方法

ひとつの取引に複数の取引先をつける方法
佐藤修一

こんにちは。税理士法人Accompany代表の佐藤修一です。

freee会計を使用している方であれば、銀行口座やクレジットを同期して、

「自動で経理」から取引登録をご活用されているのではないでしょうか。

freeeはタグ機能を使って、取引先ごとに売上金額や仕入金額などを管理することもできます。

以下の記事では、freeeのタグ機能と自動で経理について解説しております。ぜひご覧になってください。

【補助科目(タグ)・部門編】freeeとマネーフォワードを比較【25年最新版】|専門税理士が分かりやすく解説!

初心者向け|freeeの使い方!口座の連携・自動で経理がわからない方向けに税理士が解説

便利な機能ではありますが、ひとつの取引に対して取引先がひとつしか指定できませんでした。

しかし、2025年7月に複数の取引先を指定できる機能がリリースされました。

今回は、この新しい機能の活用方法を解説します。

取引先機能の設定

新しい機能を使うために、以下の手順で設定を変更する必要があります。

「その他設定」メニュー「事業所の詳細設定」をクリック

「取引関連設定」⇒内訳行ごとの取引先個別指定「使用する」にチェック、
取引の口座科目に取引先を自動補完「使用しない」にチェック⇒「保存」をクリック

以上で、設定が完了です。

活用例

新しい機能が活用できるケースと、入力方法を解説します。

【例1】収納代行会社から売上の入金があったとき

例:収納代行会社から手数料100円が差し引かれて、テスト銀行へ19,900円の入金があった。
売上代金の内訳⇒株式会社Aの10,000円と株式会社Bの10,000円。

【例2】総合振込で仕入の支払をしたとき

例:テスト銀行の総合振込で仕入代金30,000円を支払った。
仕入代金の内訳⇒株式会社Aの10,000円、株式会社Bの10,000円、株式会社Cの10,000円。

【例3】給与発生仕訳で預り金があるとき

例:山田太郎への給料手当200,000円を未決済取引で登録した。
健康保険料10,000円、厚生年金保険料10,000円、住民税10,000円、所得税10,000円を天引きしている。
天引きした保険料は年金事務所、住民税は福岡市、所得税は福岡税務署に納付している。

最後に

いかがだったでしょうか。

今回解説した機能を活用することで、売上や仕入の金額を得意先別に管理するだけでなく、

預り金などの債権も支払先別に管理することが可能になります。

ご参考になれば幸いです。

【相談無料】まずはお気軽に問い合わせください

初回無料のご相談をオンライン(ZOOMなど)や電話で受け付けております。

マネーフォワード・freeeのどちらを導入するのがよいか悩んでいる方は、ぜひ弊社に一度ご相談頂けたら幸いです。

弊社では、今まで300社以上マネーフォワード・freeeの導入サポートを行っております。

導入サポートとは

「初期設定からご自身で入力できるようになるまでの伴走サポート」のことで、

クラウド会計のデータを経営に活用する「税務顧問契約」のサービスも提供しております。

「税務顧問契約」が無いお客さまでも、

「マネーフォワード・freeeの導入サポート」のみのお申込みも可能です。

弊社は福岡県にありますが、オンラインで全国対応させていただいております。

クラウド会計の導入を検討している方は、まずは下記フォームよりお問合せをお待ちしております。

\24時間365日受付中

『クラウド会計導入』のサービス内容・料金については、下記のページをご覧ください。

佐藤 修一

税理士法人Accompany 代表

(九州北部税理士会福岡支部所属:登録番号028716) 公認会計士・税理士。全国の中小企業にこれまでクラウド会計導入実績累計300社超、クラウド会計導入率70%超。2022年freee西日本最優秀アドバイザー、マネーフォワードプラチナメンバー。 (株)インターフェイス主催第18回経営支援全国大会優秀賞。 全国各地の中小企業に対して、会計から利益とキャッシュを稼ぐ力を高め、キャッシュフローを重視した節税提案、利益とキャッシュを稼ぐ力を高めるサポートや事業再生支援を行っている。 総勢30名のスタッフで「Warm Heart(温かい心)&Cool Head(冷静な頭)」をコンセプトに個々のお客様ごとにカスタマイズしたお客様に寄り添うサービスを提供している。