【2025年】福岡市の燃料費等高騰の補助金 上限60万円
補助金・助成金


こんにちは。税理士法人Accompany代表の佐藤修一です。
令和7年4月24日(木)福岡市から電気、ガソリン、ガス代などの燃料費の高騰の影響で経費負担を軽減するための補助金がスタートしました。
オンラインと郵送にて申請でき、オンラインだと10分ほどで完了します。
目次
福岡市の燃料費等高騰の補助金の支援金額
令和6年8⽉から10月及び令和7年1月から3⽉で3か月間に事業に使った電気、ガス、ガソリン代等の2分の1を上限60万円が補助されます。

水道代は対象となっておらず、要件を満たせば、タクシー代も対象となります。
福岡市の燃料費等高騰の補助金の対象者
福岡市内に事業所がある個人事業主、法人の中小企業者が対象です。
業種分類 | 中小企業者 |
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
上記に該当しない大企業は対象となりません。
法人の場合で、本店が福岡市内の場合、福岡市外の事業所の燃料費代も合算して申請可能ですが、
本店が福岡市外の場合、福岡市内のみの燃料費代が申請可能です。
「本店」が福岡市内かどうかは、直近の確定申告の納税地が福岡市内かどうかで判断します。
個人事業主は、住民票の住所又は事業所が継続して市内にあること、かつ、申請期間で被雇用者、被扶養者でないことが必要です。
福岡市の燃料費等高騰の補助金の申請受付期間
令和7年4月25日(木)~令和7年6月30日までとなっています。
但し、 予算の上限に達し次第、受付が終了となるので補助金を受給されたい方は、早めにお手続きください。
福岡市の燃料費等高騰の補助金の申請方法
オンラインと郵送申請の2つがあります。
オンラインだと10分ほどで申請できるようです。
福岡市の燃料費等高騰の補助金の問い合わせ先
問い合わせ先は、
福岡市燃料費等高騰支援事務局
メールアドレス:fukuoka-neryoshien@bsec.jp
電話番号:092-731-8091
受付時間::⽉曜⽇〜⼟曜⽇ 9:00〜17:00まで(⽇曜⽇・祝⽇は休み)
※原則、対面での申請受付や問い合わせ対応は行っていません。
となっています。
詳しい説明は以下のリンクをご覧ください。
https://fukuokacity-nenryoukoutoushien.jp
ぜひご活用ください!

佐藤 修一
税理士法人Accompany 代表
(九州北部税理士会福岡支部所属:登録番号028716) 公認会計士・税理士。全国の中小企業にこれまでクラウド会計導入実績累計300社超、クラウド会計導入率70%超。2022年freee西日本最優秀アドバイザー、マネーフォワードプラチナメンバー。 (株)インターフェイス主催第18回経営支援全国大会優秀賞。 全国各地の中小企業に対して、会計から利益とキャッシュを稼ぐ力を高め、キャッシュフローを重視した節税提案、利益とキャッシュを稼ぐ力を高めるサポートや事業再生支援を行っている。 総勢30名のスタッフで「Warm Heart(温かい心)&Cool Head(冷静な頭)」をコンセプトに個々のお客様ごとにカスタマイズしたお客様に寄り添うサービスを提供している。